2024/9/2に論文発表&プレスリリースしました!
世界初!大腸菌における翻訳停滞解消因子を介した抗生物質耐性機構の発見
〜抗生物質による攻撃に対し、細菌は何を使って生き延びるのか〜
※↑新しいウインドウで開いてください
※下線は,行木研所属の学生さんです(卒業生を含む)。
Mayu Mikami, Hidehiko Shimizu, Norika Iwama, Mihono Yajima, Kanako Kuwasako, Yoshitoshi Ogura, Hyouta Himeno, Daisuke Kurita and
Nobukazu Nameki
Stalled-ribosome rescue factors exert different roles depending on types
of ribosome-targeting antibiotics in Escherichia coli.
npj Antimicrobials and Resistance 2024 Sep 02;2:22. DOI: 10.1038/s44259-024-00039-2
2025/5/16に論文発表しました
本医学部生調研(マウス)と大阪大(ゼブラフィッシュ)との共同研究です
Nameki N, Tomisawa C, Hoshino S, Shimizu H, Abe M, Arai S, Kuwasako K, Asakawa N, Inoue Y, Horii T, Hatada I, Watanabe M.
Knockout of the mitoribosome rescue factors Ict1 or Mtrfr is viable in
zebrafish but not mice: compensatory mechanisms underlying each factor's
loss. ※↓新しいウインドウで開いてください
FEBS Open Bio. 2025 Aug;15(8):1303-1318. doi: 10.1002/2211-5463.70054.
Since Aug. 7, 2009
群馬大学理工学部 桐生キャンパス 4号館2階
Division of Molecular Science,
Faculty of Science and Technology,
Gunma University
一日体験化学教室,
オープキャンパスの催しに
参加しています
(詳細はこちら)
一緒に「翻訳停滞解消機構」
の謎にせまりませんか?
(詳細はこちら)
Copyright(c) 2009 Nameki Unit All Rights Reserved.